*** -広告募集-
横16文字縦3行
受付はこちら
***

今日のセガ株

セガは敗れたままなのかっ?!

9/6に1230円で100株損切り。5万円損確定。
9/27に1020円で300株損切り。21万円損確定。その資金はサミー工業へ(笑)。
9/28に1020円で200株損切り。14万円損確定。
11/30に1155円で100株購入。
2004/9/6に最後の100株を売却。

セガサミーHDになって順調すぎて(高くて)買えなかったが、2分の1に分割したので
2005/10/3、4380円で100株購入

by 番頭
[HOME] [設定]
No.207
Tue Feb 14 16:37:23 2006
by アンソニー
Title: いやー
この相場はちょっとついていけません。難易度高過ぎです。

No.206
Tue Feb 14 15:10:53 2006
by pattayan
Title: しかし、
午後から急上昇^^;
日経平均:16184.87(+307.21)
セガサミーHD:4190(+30)
川重:404(+6)
ライブドア:70(+9)

まだライブドアいじられるのねぇ・・・。

No.205
Tue Feb 14 10:13:51 2006
by pattayan
Title: 今日もよくまぁ
落ちること・・・(-_-)

No.204
Mon Feb 13 15:21:37 2006
by アンソニー
Title: 価格形成への影響
純粋な意味でのデイトレーダーは翌日にポジションを持ち越さないので影響という点では中立でしょう。今日のような日は証券会社の裁定取引解消の影響がかなり大きいと思います。
で、下がるときの方がスピードが速いというのはおそらく全世界共通でそれは仕方ないと思いますが、1つ問題なのが空売り規制ですよ。以前の下げ相場の時に株価が下がるのは空売りが悪いということで規制をかけたのですが、そんなピントハズレなことをするから株価が余計不安定なるんですな。空売りは半年以内に買い戻さなければならないから株価形成に与える影響は長期的には中立なんですが、規制のためプロのディーラーや個人が空売りから手を引いたため下げ相場の時にクッションになる要素が減ってしまったんですよ。下げているということは空売りしている人にとっては買い戻して利益を確定するチャンスですから、緩衝材として役割が大きいんです。買い・売りで売り方のルールが不利だったら相場が一方通行になりやすいというのは容易に想像がつきます。そうすると戦略としてはトレンドフォローが有効という結論に・・・。

No.203
Mon Feb 13 14:42:53 2006
by pattayan
Title: ここ最近
株価の落ちるスピード速いよな。
やっぱり信用だけでギャンブルやっているような、若者デイトレーダーのせいか?

No.202
Thu Feb 2 15:05:44 2006
by pattayan
Title: 2/2
日経平均:16710.55(+230.46)
セガサミーHD:4390(+200)
川重:443(+10)

ライブドアが落ち着いたとは言え、なんか調子良すぎじゃない?^^;

No.201
Fri Jan 27 16:38:10 2006
by アンソニー
Title: よう分かりませんが
デイトレーダーの投機売買なんでしょうね。
ライブドアの傘下には中身のある企業もありますから、全く無価値ということもないですが、
上場廃止になると再上場まで相当時間がかかりますから長期投資ということになりますねぇ。
全体の上がり方がすごいです。ここから次の上昇相場が始まったらいいんですが。

ページ移動:
[Prev] [Next]

[ボード一覧]


*** -広告募集-
横16文字縦3行
受付はこちら
***

Powered by
Not Useful Software

Presented by notuseful.com
Webmaster: webmaster@notuseful.com