*** -広告募集-
横16文字縦3行
受付はこちら
***

team7070(旧)

ここはレースクイーンやモデル、タレントとして活躍中の「七生奈央(ななおなお)」さんの応援団
「team7070(チームなおなお)」のBBSです。

by team7070
[HOME] [設定]
No.3681
Thu Aug 11 19:34:57 2005
by やっちゃん
Title: 生電話フォ〜ッ\(~o~)/
左手に受話器、右手で激しくジ〜コジ〜コし続けてるのですが繋がらないですねぇ。開始当初は話中だったのですが、その後はメッセージセンターに直で繋がってしまうようになりましたね。これって圏外ですかね?それともパンク状態ですか?引き続き頑張ります。

No.3680
Wed Aug 10 23:24:14 2005
by 背番号7
Title: HP更新しました。
こんばんは。
8月6日筑波8時間耐久レースの画像をUPしましたのでお知らせします。レポ風にコメント入れてみました。
http://homepage2.nifty.com/7-7/

明日の生電話企画は、僕は試合出場中のため電話かけられません。
つながった方はぜひ報告をお願いします。
それではまた。。。

No.3679
Mon Aug 8 22:08:40 2005
by 555
Title: 遅くなっちゃいましたが
なおちゃん、完走おめでとうございます!
現地レポしてたけど肝心のおめでとうを言い忘れてました。家に戻ってからバタンキュ−でしたんで遅くなって申し訳ないです。暑い中応援してた皆さんもお疲れさまでした。遠くから応援してた皆さんもお疲れ様です。
自分は明日のチャットは参加できなくて残念ですが
明後日の11日の生電話企画はガンバローって感じです(笑)
電話が繋がったらなおちゃんよろしくです。
繋がったみなさんはぜひ報告よろしくです。
それと週末の日曜日の7000のイベントは行く予定なんでお会いするみなさんよろしくです。
よろしくばかりですがよろしくです(爆)
ではでは。

No.3678
Mon Aug 8 06:35:46 2005
by 背番号7
Title: 完走の感想
どのチームも自分たちなりに一生懸命戦ったと思いますよ。
スタンドから見ているだけの僕らも、暑さでバテバテながら一生懸命応援しました。
大勢参加のレースである以上、走行に差は大きくついたとは思いますが、その頑張りは皆さん平等だったと信じてます。

No.3677
Mon Aug 8 06:09:39 2005
by kuma_san
Title: おつかれさまです
みなさんの報告と意見の交換でレースの様子が伝わります。
[3673]「名無し」さんも無事にレースを終えられたことをうれしく思います。
さて、[3673]「名無し」さんの書かれたことに以下にコメントします。
・名称に関しての意見は「あり」だと思いますが、内容を端的に表す略称として許容していただけるとありがたく思います。
・練習も準備もしていたと聞いています。体調に関しても結果的にアクシデントはありましたがそれもレースだと思います。
・走りのレベルの違うレーサーの混走によるリスクも含めてレースだと思います。

ということで、同じゴールを迎えることが出来た参加者同士の「良かったね」の一言を期待しています。

No.3676
Mon Aug 8 04:44:58 2005
by 両津勘吉
Title: 3673様
まず「チャリ8」という名称について、
今回のイベントには、彼女たちへの主催者からの何かしらのサポートがあったことは間違いありません。
パドックの位置や、スクーターで併走しながら撮影することの許可などです。
もちろん、公式戦や、権威のあるロードレースでは、こんなことは不可能ですよね、安全上も。
しかしこのような主催者からの大きなサポートが得られたのはなぜだと思います?
真相はわかりませんが、主催者のひとつである(財)日本サイクリング協会の事業概要において、一番最初に上げられているのが、サイクリングの普及推奨です。このような企画を通じて、自動車、バイクと比較した場合、少し劣るであろうエンターテインメントという点を(スポーツ自体はとても楽しくてすばらしいものだと思います)このような企画を通じて充実させるべく、行われたものではないでしょうか?
そう考えたならば、「筑波8時間耐久レース」=「チャリ8」という名称はなじみやすさという点からみたらいいですよね。
F-1だって正式名称は「FIA Formula One World Championship」です。これを言われてF-1と気づく人はあんまりいませんよね。
確かに真剣にレースをしたい方々は、「チャリ」には抵抗があるかと思いますが、いろんな人たちへの自転車の普及を考えたときにそんなことにプライドを持ち続けるのはお尻の穴がちっちゃいですよね。
それから準備不足についてですが、私が見た限りではペース的には遅い人はもっといっぱいいましたし、問題なかったと思います。
逆に、自転車も、ユニフォームも‘おそろい‘のちゃんとした方々が、ピットロードをなかなか離れなかったり、メーンストレート上で事故が起きてイエローフラッグが提示されているときに、何組もフラッグの手前でいったん停止していました(笑)イエローフラッグの意味を全然理解してないですよね。
こんな方たちがいることのほうがよっぽど危険だと思いますが何か?
なによりも残念なのはあなたのような書き込みをすることによって、自転車の世界の方たちは「自転車のレースは真剣に準備をして、真剣なスピードで」走らなければならないと思っているというように一般の人たちが受け取ってしまうことではないですか?
例えば自動車レースの世界では、サンデードライバーレースのようなものが毎週サーキットで行われ、家族連れでみんなたのしくやっています。
そう考えると、アメリカンバイクのようなもので走ってた人や、ゴレンジャーを着ながら楽しくやっていた人たちが気の毒です。
今回のレースは、みんなで楽しむものだったはずです。本気でレースをしたいのならば、公式戦に出てください。
目指せ!ツールドフランス!!

No.3675
Mon Aug 8 03:36:22 2005
by 通りすがり
Title: re:3673
現地で七生さんのチームを見ていましたが、誰もふざけていなかったと思います。
スカパーの番組を少し拝見しましたが、頑張って練習もしていたようです。
練習した上での個人差があって当然だと思いますし、昨日の炎天下なら体調を壊すのも無理ないと思います。

人それぞれの頑張りを理解して頂きたく書き込みさせて頂きました。
管理人様、あとでまとめて削除お願いします。

ページ移動:
[Prev] [Next]


*** -広告募集-
横16文字縦3行
受付はこちら
***

Powered by
Not Useful Software

Presented by notuseful.com
Webmaster: webmaster@notuseful.com