*** 広告
役に立たないけど
ステキ!
NotUseful.com
***
team7070
ここは、タレントとして活躍中の「七生奈央(ななおなお)」さんの応援団
「team7070(チームなおなお)」のBBSです。
旧BBSは
http://www.notuseful.com/cgi-bin/numbr.cgi?bid=0048
by team7070
[HOME]
[設定]
No.104
Mon Jun 27 22:36:28 2011
by pattayan
Title: えっ
編集ですか?^^; ←そこに反応?
薄化粧といえば・・・
薄くすることにやりがい?を感じてしまったのか、ある時あまりに薄すぎると思ったので、「もうちょっとだけ濃くしても…」と言ったこと思い出しました(笑)。
(みんなも同意見だったので、なおちゃんはちょっと手を入れてきてくれました)
No.103
Sun Jun 26 23:53:40 2011
by 七生奈央
Title: ありがとう♪
ここに好き勝手にプチ自伝を書かせてもらっている七生ですが、、、、
読んでもらっているだけで嬉しいんだけど、やっぱり何か書いてもらえるとやる気がでます!
あえて書かずに読むだけでも全然いいんだけど、もしかしたらジャマしないように、、、とか気を使ってくれているかもしれないし。
読みにくくなる、、、とか!?
たまにでいいので反応して下さい(笑)
きっとプチ自伝が完成した時に、pattayanさんが読みやすいようになんとかしてくれるでしょう!!
えっ!?
面倒くさい!?!?
そんなこと言わずにお願いします♪
そんなことより七生さん、ネタがなくなったから話のつなぎ的なこと書いてるんじゃ、、、と心配されてるみなさん!
プチ自伝が盛り上がってくるのはこれからです!
今まではいい話ばかりでしたが、七生奈央を語るにはいい話だけでは語りつくせません。
心臓の弱い方は読まないで下さい(笑)
次週!プチ自伝は、、、
『まぼろしのCM』をお送りします♪
No.102
Sun Jun 26 21:34:52 2011
by F
Title: 夏風邪全快記念
自分の知らない時代の奈央ちゃんの話はとっても面白い。
改めて思うのは、つくづく奈央ちゃんは賢い人だということ。
自分がどう見られるのか客観的に分析し、自分自身をプロデュースできるのだから。
大手プロダクションに所属していなかったのに、階段を一歩一歩上がって行けたのは、
素材の良さはもちろんだけど頭の良さがあったればこそ。
多分、他人をプロデュースする仕事もできるだろうし、
まったく違う世界でもそこそこやれる人なんだと思う。
また、10代の頃にコンプレックスに思っていたことが、
後に自分の誇りや自信の源になったって言うような話、
とても共感できるし興味深かったです。
そして、今まで以上に七生奈央が好きになっちゃいました♪
No.101
Mon Jun 20 16:07:34 2011
by kuma_san
Title: 黒髪じゃないのは
カメラのムック本の作例などで目にしてますね。
今だから言える話…っていうのも勝手に想像しています。
No.100
Tue Jun 14 17:21:44 2011
by 七生奈央
Title: 厚化粧さようなら〜
デビューしてからずっと黒髪がトレードマーク!?だった七生さんですが、東京に来る少し前までは茶髪でした。
留学してた時はもっとひどくて、メッシュにパーマで髪は痛みまくっていました。
化粧も厚化粧で(笑)
その時はいいと思っていたんだよね〜
1時間かけてメイクをして、一体何をそんなに塗っていたのかと、、、
東京に来る前、少しだけ仙台でモデルの仕事をしていたの。
モデルの仕事をし始めてすぐわかった。
パーマはだめだ。
メッシュもだめだ。
髪をストレートにして普通の茶髪にしたら、おもしろいように仕事が決まった。
でもまだメイクは濃かったけど、、、
せっかくだから、モデル時代の話も少ししようかな♪
なぜモデルをやることになったのか?は話が長くなるので、要望があればまた今度話すとして(笑)
仙台のモデル事務所はその頃3社だけで、その3社で東北の仕事全部をかかえていた。
私は本当に恵まれていて、入ってすぐから仕事があった。
仙台時代の仕事の内容をそのまま東京に当てはめたらびっくりするくらい、全国区ではない代わりに本当にいい仕事ばかりやらせてもらっていたんだな〜と、もちろんその頃はわからなかったけど。
短い間しかいなかったけど、私はルミネの専属モデルみたいな感じで、私の広告が新聞に入っていたり、ピンでのCMが流れていたり。
東京でCMなんていったら本当に大変で、オーディションに何人くるの!?って話だけど。
他にもモデルハウスのCMとかピンでやらせてもらって、テレビのレギュラーも2本あって、夕方の情報番組とバラエティーだったかな〜
そのまま仙台でやってればよかったんじゃないの!?って言われそうだけど、どこかで物足りなくなってきたんだよね。
頑張っても、所詮全国区じゃないって。
その頃東京での仕事も増えてきて、どうせやるなら東京で!!2年でだめなら帰ってこよう、、、と。
東京で仕事をしたとき、黒髪ストレートでナチュラルメイクのアイドルの子が、すごく素敵にみえたの。
同時に茶髪で厚化粧の自分がすごく田舎くさくみえて恥ずかしくなった。
今は役や個性で髪型もメイクも自由だけど、当時テレビで見る女優さんやタレントさんで茶髪に厚化粧なんて人はいなかった。
いや、いたかもしれないけど、私は思ったの。
東京で本気で頑張るには黒髪だと。
それからすぐ自分で黒に染めた。
思い立ったらすぐ行動!コンビニで白髪染めてきなものを買って、すぐ染めた。
すぐにでも茶髪の自分をやめたくて。
でもちゃんと美容室に行かなかったから、最初は黒すぎてカツラみたいだった(笑)
黒髪ストレートはすんなりいったけど、厚化粧はなかなか直らなかったなぁ〜
塗りすぎていたものを落としていく作業って、勇気がいる。
撮影でメイクさんにメイクしてもらったのが物足りなくて、こっそり自分で濃くしたり、、、
結局メイクって、自分がいいって思ったものしか受け入れられなくて、でもそれって違う。
自分で見た自分より、他人からみた自分が仕事ではいい時もあるのではないかと、、、思いはじめていた。
ある時グラビアの撮影終わりでミニスカの収録に行かなければいけない時があった。
その時のメイクさんは男の人で、すごくナチュラルメイクに仕上げてくれた。いつもは自分で濃くしちゃうのに、その時はそれがいいと思って直さなかった。
この後ミニスカ行くんですけど、このままのメイクで行ってもいいですか?とメイクさんにきいたら、全然いいよ〜とOKしてくれて、わざわざ手直しまでしてくれた。
ずっと厚化粧だった私が初めてナチュラルメイクで外に出た!
こんなに薄くてはずかしい〜!!
でも、、、OAをみて思った。
いつもよりうつりがいい!!
薄いのに、なんだか顔がはっきりしてる!
これって、、、薄いほうがいいのかも!?
もしかして厚化粧のほうが似合ってなかったのかも!?
この時から吹っ切れた!
1時間もかかるメイク時間さようなら〜
今までなんて化粧品を無駄にしていたんだろう。
そしてレースクイーン2年目から厚化粧をやめた。
やめて気づいた。
アイラインを太く書きすぎると逆に一重に見えて、目が小さくみえていたことに、、、
プロの目でみて、私をナチュラルメイクにしてくれていたメイクさんごめんなさい。
やっと気づきました!
七生は薄いほうが似合うんですね♪
今だから言える話。
厚化粧が好きなカメラマンさんがいた。
薄くしたら自分の好みに合わなくなったから嫌だったみたい。
整形と言いふらされた。
それぐらい厚化粧だったのね(笑)
No.99
Sun Jun 12 15:21:28 2011
by 七生奈央
Title: 山形バンザイ!!
レースクイーンになってしばらくしてから、ミニスカポリスのオーディションの話がきました!
最初からミニスカポリスになりたかったので、絶対受かってみせる!と気合入りまくりでした。
この時すでに私は、オーディションの必勝法が完成しつつありました。
何百人の中で印象に残るように、、、私は何もしなくてもすでに印象に残るものを持っていました。
それは、、、
山形出身であること!
10代の頃は、山形出身であることが嫌でたまりませんでした。
訛ってるのも嫌だったし、なんでこんな田舎に生まれたんだろうと。。。
昔留学していた時の話。
留学先で知り合った日本人の最初の会話って、だいたいどこ出身?なんだよね。
そこで山形っていうのがなんかはずかしくて、、、
どうせわかんないだろうと思って『あ、仙台』とか言っちゃったり、、、
東京に家族で遊びに行ったとき、大声で方言を話す親がはずかしかったり、、、
山形ナンバーの車で走っていたら、周りの車に指を指されて笑われたり、、、
うまく言えないけど、思春期の女の子には山形コンプレックスがあったわけですよ(笑)
そんな私が親元を離れ東京に住み色んなオーディションを受けるようになって、私の中に地元愛が芽生えてきたんです。
山形バンザイ!!
離れてみると良さがわかる。
私はなんてすばらしいとこで育ったんだぁ〜と。
話を戻して、、、
七生のオーディション必勝法、山形出身をアピール♪
ほとんどの子が関東出身の中、山形で〜す♪と言うだけで印象に残る!
何百人も女の子を見て同じ質問をして、似たような答えばかり聞いている審査委員の立場になってみるとわかってくる。
あえて模範解答はしない。
会話のように答える。
集団やグループ面接の時は、他の子とかぶらないようにする。
答えだけ言わず、理由もかるく付け加える。
大事なポイントはたくさんあるけど、やっぱり一番は山形出身なんだよね。
それだけで話が繋がるし、緊張もとけてくる。
私にとっての『つかみ』だったのかな〜
ミニスカポリスのオーディションは3人のグループ面接で、しかも3人とも同じ事務所で顔見知り、トップバッターが七生でかなりやりにくい面接だった。
私はどちらかというと、オチがつけられる3番目の方がやりやすかったから。
面接は審査員をみて、誰が一番権限があるのかを見極めるのがポイント。
これが難しいんだけど。
必ずしも質問してくる人が偉いわけでもないし、逆もあるしね。
ミニスカの時は、質問して真ん中に座ってる人が後に番組にも出演してるPだったから、いかにバラエティーでつかえるかを試されるような質問ばかりだった。
質問の内容はどうでもよくて、その受け答えが問われる、、、みたいな。
なんかわかんないけど、その時の七生は落ち着いていて、たぶん求めているのはこういうことなのかなって面接がはじまってすぐに気づいたんだ。
Pはわざとキツイ言い方で質問して、どんな答えが返ってきても否定してた。
否定されて終わるのではなく、そこからまた何を返してくるのかを見ていたような気がする。
七生は精一杯返した。打たれても打たれても返した。
その返し方は下手だったと思うけど、とにかく返した。
結果、七生奈央は無事9代目ミニスカポリスになったのです☆
No.98
Sun Jun 5 10:29:59 2011
by たぬ
Title: なるほど。
RQ初年度から、怒りたい事があったのね?〉奈央ちゃん
しかし言い返したいのを、よく抑えたね。
続きを楽しみにしてるよ(-^〇^-)
ページ移動:
[Prev]
[Next]
*** -広告募集-
横16文字縦3行
受付はこちら
***
Powered by
Not Useful Software
Presented by notuseful.com
Webmaster: webmaster@notuseful.com